© Mori Trust Hotels & Resorts Co., Ltd. All Rights Reserved.

Language
翠嵐 ラグジュアリーコレクションホテル 京都
〒616-8385 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町 12
075-872-0101

茶寮 八翠「和のアフタヌーンティー」 - 漢方専門店「薬日本堂」監修 -

それぞれの季節で変化する体調のお悩みに効果があるといわれる食材をふんだんに取り入れた「和のアフタヌーンティー」を、季節ごとにメニューを変えながら提供いたします。
メニューは、全国に漢方専門店を展開する「薬日本堂」が体調のお悩みを蓄積したデータからそれぞれの季節に最も多かったものをテーマとして採用し、それぞれに効果があるとされる選定された食材を、和と洋を織り交ぜてお届けします。
テーマは約2か月ごとに変更、それに合わせてメニュー内容も刷新いたします。メニュー内容は、京都老舗菓子司「亀屋良長」の銘菓をアレンジした3種の和菓子と、和と洋がクリエイティブに融合したセイボリー11種で構成されており、それぞれの季節に様々にアレンジされた素材をお愉しみいただけます。
ドリンクには、フランスの老舗紅茶ブランド「DAMMANN FRÈRES(ダマンフレール)」、京都老舗茶舗「孫右ヱ門(まごうえもん)」の早摘み煎茶「晴嵐」や、薬日本堂が調合した季節のテーマに合わせた和漢茶「漢茶」など、24種類をフリーフローでお好きなだけご堪能いただけます。

嵐山の季節の美景で目を潤し、食材の知識を学びながら、心身共に豊かになる”ウェルネス”なひとときをお過ごしください。
「和のアフタヌーンティー」
提供期間:    2023年3月1日(水)~2024年2月29日(木)
提供場所:    「茶寮 八翠」
提供時間:    11:00~17:00(4部制)
料金:    1セット(1名様分)¥6,100

季節テーマ:
春(3-4月):    花粉症対策&春のデトックス
初夏(5-6月): 夏準備(ダイエット&日焼け対策)
夏(7-8月):    疲れ対策(夏バテ・秋バテ)
初秋(9-10月):メンタルケア(不眠・気分の落ち込み)
冬(11-12月):美容・美肌
初春(1-2月): 冷え対策

メニュー詳細はこちら

 

ご予約・お問い合わせ

「茶寮 八翠」予約専用電話番号:075-872-1222
または、 「茶寮 八翠」予約専用メールアドレス までご連絡ください。
薬日本堂株式会社について
1969年創業の漢方専門店。一人ひとりの体質や悩みに合わせて健康・美容をトータルにアドバイスする「ニホンドウ漢方ブティック」「カガエ カンポウ ブティック」「薬日本堂」を全国に展開。その他、ニホンドウ漢方ミュージアム(東京・青山)、薬日本堂漢方スクール、出版・監修、日本コカ・コーラ社「からだ巡茶」や永谷園「くらしの和漢」シリーズの開発協力を含む他業種とのコラボレーションなど、漢方・養生を軸とした幅広い事業展開を行う。
【薬日本堂株式会社ホームページ】www.nihondo.co.jp
「亀屋良長」について
創業享和3年(1803年)の京菓子司。醒ヶ井の井戸水を用いて四季折々のお菓子を作っています。
伝統的なお菓子のほかに、パティシエ藤田とのコラボレートブランド「Satomi Fujita by KAMEYA YOSHINAGA」や、身体にも心にも優しいをコンセプトにしたブランド「吉村和菓子店」を立ち上げ、和菓子の可能性を広げています。
【亀屋良長ホームページ】https://kameya-yoshinaga.com/
※「和のアフタヌーンティー」は予約制となっております。2日前までにご予約ください。
※ご予約は、11 :00~、12 :30~、14 :00~、15 :30~の4部制で承っております。
※メニューの提供日程については変更の可能性がございます。
※素材の解説は、効果効能をお約束するものではございません。また漢方の考え方に基づいた解説となります。
※当アフタヌーンティーを食すことにより症状が改善されるものではなく、日々の生活の中に効果的とされる食材を取り入れることにより効果効能を期待することができます。
※上記の料金には消費税・サービス料15%が含まれています。
※食物アレルギーをお持ちのお客様は こちら をご覧ください。
※写真はイメージです。